このエントリーをはてなブックマークに追加

お仏壇を購入する最適な時期とは?

お仏壇を購入する時期とは

ひとむかし前には、お仏壇は各家庭に一つなくてはならない存在でした。お家を建てたら、すぐにお仏壇を用意するのが当たり前と言われることもあったほどです。

しかしながら今では、多くの方にとってお仏壇の購入を意識するのは、ご家族の誰かが亡くなって初めてということがほとんどでしょう。じつはそんな状況になって、あらためて悩んでしまう方も多いのがお仏壇の購入時期。

今回は、「お仏壇って、いつ買えばいいの?」という疑問にお答えします!

お仏壇はいつ購入すればいい?

お仏壇を購入するタイミングとしてもっとも多いのは、やはりご家族の誰かが亡くなったとき。一般的には四十九日の法要までに購入されることが多いようです。

「急なことで経済的に難しい」「気に入ったお仏壇が見つからない」などといった場合にも、法要でのお参りしやすさを考えると百か日や一周忌などの区切りまでに合わせて用意するのがいいでしょう。

他には、ご結婚などでお家を新しく建てたとき、定年を迎えて退職されたときなど、人生の節目にお仏壇を購入されるというケースもあります。

いずれにしても、お仏壇を購入する時期については、とくに決まりはありません。お仏壇を購入したい、お仏壇に手を合わせたいと思ったそのときこそが「購入どき」です。

不幸もないのにお仏壇を買うのは縁起が悪い?

「家族が亡くなる前にお仏壇を買うと、死人が出るので縁起が悪いのでは?」ということから、お仏壇の購入を戸惑ってしまう方はかなり多くいらっしゃいます。でもこれは根拠のない迷信であり、心配する必要はまったくありません。

誰かが亡くなったときにお仏壇を買うことが多いため、お仏壇の購入と死のイメージが結びついて「縁起が悪い」などと言われるようになったと思われますが、そもそも仏教の教典には、お仏壇を買う時期について良い・悪いといったことは一切書かれていないのです。

お仏壇は、もともと家庭の中に小さなお寺を再現したもので、これを買うことは仏様やご先祖様を大切に敬うことであり、むしろとても縁起が良いとされています。

歴史上で有名な武将などが、自分の家の菩提寺としてこぞって寺院を建てていますが、これには仏様のご加護を得て氏族一門を繁栄させたいという願いが込められています。これを家庭におきかえたのが、「お仏壇を迎えること」と考えれば分かりやすいかもしれませんね。

お仏壇は閏年に買ってはいけない?

閏年(うるうどし)にお仏壇を買うことも「縁起が悪い」と言われることがありますが、これも誤った迷信です。このような迷信の元となったのは、江戸時代の武士の習慣であると考えられています。

江戸時代、暦には太陰暦が使用されていました。現在使われている太陽暦の場合、閏年は他の年より1日多いだけですが、太陰暦ではなんと1か月も多くなります。つまり1年が13か月になる年があったということ。

当時の武士の収入は年俸制だったので、他の年より長い閏年は家計のやりくりが大変でした。そこで、そんな金銭的に厳しい閏年には、お金のかかるお仏壇の購入などは控えて節約に努めることが推奨されたのです。

もとは節約のためだった「閏年には仏壇を買わない」という武士の習慣が、いつのまにか「縁起が悪い」という誤った形で残ってしまったというわけなのです。

終わりに

本来、仏様のいらっしゃる場所であるお仏壇。仏様は私たちを幸せに導く存在であり、その仏様のお仏壇を購入することは、それがいつ・どんな時であっても何か災いをもたらすわけはありません。

お仏壇はいつ購入してもいいのです。例えば「気に入ったデザインの仏壇を見つけた!」というときでも、もちろんかまいません。お仏壇の購入を考え始めた方は、kuyoのカタチであなたの心に響くお仏壇を探してみませんか?

マンション空間にも合うオシャレでコンパクトなミニ仏壇

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事